過払い金請求
過払い金請求とは、過去に自分が返済した借金について、払いすぎてしまった部分の金額を取り戻す手続きのことを言います。
では、なぜ多くの方が借金を払いすぎるといった事態になったのでしょうか。以下解説します。
そもそも、お金を借りる人を保護する目的から、貸金業者は金利(お金を貸すときの利子)を自由に決めることはできず、法律によって金利の上限が定められています。
ただ、以前までは、「利息制限法」と言われる法律には、「上限は15%〜20%」とされているにも関わらず、「出資法」と言われている法律には、「上限は29.2%」とする旨が記されていました。
ところで、出資法は上限を超えた金利を設定したときに、刑事上の罰則を定めていましたが、利息制限法には刑事上の罰則は設けられていませんでした。そのため、貸金業者からすれば、29.2%の金利を超えない限りで金利を設定しても良いという暗黙の了解がありました。
以上の事情から、出資法の上限を超えない限りで金利を定めることにより、より多くの利益を得ようとする貸金業者は、20%〜29.2%の間で金利を定めるようにしていました。
以上のような、2つの法律によって定められた金利の範囲のことを「グレーゾーン金利」といいます。
ところが、最高裁判所が、利息制限法で定めた利率以上の部分については違法であるとして、債務者に対して返還するべきであるとの判断を示しました。
この、払い過ぎとされるお金を返してもらうことが、過払い金請求となります。
過払い金請求をする上で気をつけなければならないことは、時効による期限です。
以前に借金があり、その借金が2010年よりも前に発生したときは、金利がグレーゾーンである可能性が極めて高いため、該当する方は、一度法律事務所までご相談されることをお勧めします。
こまえ希望法律事務所は、川崎市を中心に、八王子市や多摩地区の皆様からのご相談を承っております。
離婚、相続、債務整理に関してお困りの際はお気軽にお問い合わせください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
悪意の遺棄とは?...
■悪意の遺棄とは悪意の遺棄とは、夫婦間の義務に正当な理由なく違反することです。民法770条により、「配偶者に悪意に遺棄された」として規定された法定離婚事由の一つとなります。ここでいう夫婦間の義務は、民法752条に定められ […]
-
協議離婚
「離婚を検討しているが、離婚にはいくつかの方法があると聞いた。協議離婚とはどういった離婚の方法なのだろうか。」「協議離婚で離婚しようと思っているが、どういったことに注意しておく必要があるだろうか。」離婚を検討されていらっ […]
-
遺言作成
「遺言」は、遺産相続について生前に書き残しておくものであり、死後に法的な効力を持たせるものです。遺言を残しておけば、その内容通りに遺産相続がなされます。その一方で、遺言書に何らかの誤りがあれば、効力は発揮されることなく、 […]
-
財産分与
「離婚することを検討しているが、財産分与とはどのようなものなのだろうか。」「財産分与される財産にはいくつかの種類があるときいたが、熟年離婚の場合、年金や退職金なども分割されるのだろうか。」離婚を検討されていらっしゃる方の […]
-
任意整理
任意整理とは、借金を返すことが厳しい状況になったときに、貸金業者または債権者と交渉して、債務を多少減額してもらったり、利子をカットしてもらう手続きのことをいいます。以下は、他の債務整理制度と比較して、任意整理に関するメリ […]
-
自己破産
借金が膨れ上がって、返すことが現実的に不可能になってしまったとき、債務整理の中で自己破産という制度を運用する方が少なくありません。自己破産とは、自分が現在負っている借金(債務)を全て免除してもらう裁判上の手続きのことを言 […]
よく検索されるキーワードKeyword
事務所概要Office Overview
名称 | こまえ希望法律事務所 弁護士 嶋本 雅史 |
---|---|
所在地 | 〒201-0014 東京都狛江市東和泉3丁目8-3 いづみレジデンス A201 |
TEL/FAX | TEL:03-5761-9201 / FAX:03-5761-9202 |
対応時間 | 月~金 10:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス |
和泉多摩川駅から南西方向にふれあい側道を進み、石川歯科医院を左折、まいばすけっとを右折です。 駐車場は備えておりませんので、お車でお越しの場合はタイムパーキング東和泉などをご利用いただければ幸いです。 |
