遺留分 兄弟
- 遺留分とは
「遺留分」とは、一定の範囲の法定相続人に認められる、最低限相続することができる遺産の割合のことをいいます。遺言や贈与によって、法定相続人が一切遺産を相続することができないという事態を防ぐことで、法定相続人の利益を保護することが目的です。 ■遺留分が認められている法定相続人とは?遺留分は、被相続人の配偶者、子・孫・...
- 遺産相続のトラブル
よくある相続のトラブルとしては、①不動産に関するトラブル、②兄弟姉妹間でのトラブル、③知らなかった相続人が現れたことによるトラブルが挙げられます。 ①不動産に関するトラブル不動産に関するトラブルが多い原因としては、分割することが困難な点にあります。土地や建物をそのまま利用したい相続人や、売却して現金化したい相続人...
- 遺産分割
相続順位が高い順に、亡くなられた方の①子②親③兄弟姉妹となっています。以上が法定相続人であり、それぞれ法律で法定相続分という、相続できる財産の割合が定められています。この法定相続分を参考にしながら、遺産分割協議を進めていくことになります。 ●遺産分割協議書の作成について遺産分割協議の決定内容は、遺産分割協議書を作...
- 遺言作成
配偶者以外の法定相続人は、優先順位の高い順に、子・親・兄弟姉妹となっています。②については、とにかく過不足なく相続財産を書き出すところからスタートします。漏れがあると、相続税の申告に影響が出たり、新たに発見された財産のせいで、遺産分割の手間が増えてしまいます。財産は土地や建物のほか、預金や株式など様々です。 ①②...
- 遺産相続の手続き
・遺留分侵害額請求の手続き ●遺産相続の手続きの詳細ここでは、すでに列挙した手続きのうち、①遺言書の調査・検認、②相続人の調査、③遺産分割協議について説明します。 ①遺言書の調査・検認について遺言書は、亡くなられた方が生前に相続人らに対して残しておいたもの(遺志を示したもの)で、おもに遺産相続についての内容となっ...
- 代襲相続について
②兄弟姉妹の子 ①では、相続人の子も死亡していたような場合は孫が、孫も死亡していた場合にはひ孫が、というように再代襲相続を該当者がいるまでおこなうことができます。しかし、②の場合では、兄弟姉妹の子も死亡していた場合に孫が相続するというようなことはできず、子が死亡していればそこで終了になります。 ■代襲相続が起きる...
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
養育費を未払いに...
養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用をいいます。そして、子どもを監護する親が、他方の親から得ることができるものです。そもそも、親は子供に対してお互いに同じ程度の生活レベルを確保する扶養義務である、「生活保持の […]

-
離婚時の年金分割...
離婚した場合、年金分割制度を利用すれば老後の年金の不安を軽減できます。しかし、年金分割制度を利用した年金はいつからいつまでもらえるのでしょうか。この記事では、年金分割制度について詳しくご紹介します。年金分割とは年金分割と […]

-
代襲相続について
代襲相続とは、相続人となるはずだった被相続人の子等が、被相続人よりも先に死亡していた場合に、その相続人の子や孫が代わりに相続することをいいます。 ■代襲相続の範囲代襲相続をできる人の範囲は以下のように定められて […]

-
父親が親権を獲得...
■父親が親権を獲得することはできるのか夫婦が離婚する際に、大きな問題となることの1つが、親権をどちらにするのかという問題です。しかし、たとえ親権を争って、父親が親権を獲得したいと主張しても、なかなか認められるケースが少な […]

-
自己破産
借金が膨れ上がって、返すことが現実的に不可能になってしまったとき、債務整理の中で自己破産という制度を運用する方が少なくありません。自己破産とは、自分が現在負っている借金(債務)を全て免除してもらう裁判上の手続きのことを言 […]

-
親権・監護権
「子どもがいるなかで、離婚を検討している。子どもの親権は分かるが、監護権とはいったいどういった権利なのだろうか。」「離婚には合意しているが、子どもの親権者をどちらにするかで対立している。やはり父親が親権者となるのは難しい […]

よく検索されるキーワードKeyword
事務所概要Office Overview
| 名称 | こまえ希望法律事務所 弁護士 嶋本 雅史 |
|---|---|
| 所在地 | 〒201-0014 東京都狛江市東和泉3丁目8-3 いづみレジデンス A201 |
| TEL/FAX | TEL:03-5761-9201 / FAX:03-5761-9202 |
| 対応時間 | 月~金 10:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
| 定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |
| アクセス |
和泉多摩川駅から南西方向にふれあい側道を進み、石川歯科医院を左折、まいばすけっとを右折です。 駐車場は備えておりませんので、お車でお越しの場合はタイムパーキング東和泉などをご利用いただければ幸いです。 |