離婚調停の不成立~その後の流れや対処法について解説~
離婚の方法は、離婚届を書いて提出するというものに限られません。
離婚調停とは、家庭裁判所において、離婚するか否かや、離婚する際の条件等について、夫婦それぞれが合意の成立を目指して話し合いを行うものをいいます。
離婚調停を経て離婚が成立した場合、そのような離婚の方法を調停離婚といいます。
離婚調停は、話し合いとはいっても、夫婦が面と向かって話をするわけではありません。
調停委員が夫婦間の仲介役を果たし、夫婦が片方ずつ調停委員と話をして、双方がそれぞれの主張を述べるという仕組みになっています。
このように、原則的に離婚調停では夫婦が直接顔を合わせることがないため、DV(家庭内暴力)やモラハラの被害を受けていて、相手と顔を合わせたくないという場合にも安心して利用することができます。
本稿では、この離婚調停が不成立となった場合についてみていきましょう。
離婚調停が不成立となった場合の流れ
離婚調停が不成立となるのは、どういった場合なのでしょうか。
離婚調停で目指すのは、離婚の成立や、離婚の条件について夫婦間で合意をするということです。
したがって、調停委員を介して話し合いを行ったとしても、夫婦間で合意に至らなければ、離婚調停は不成立となり、離婚することはできません。
離婚調停が不成立となった後の流れについては、いくつか考えられますが、まずは夫婦間で再度の話し合いを行い、協議離婚(当事者同士で話し合い離婚すること)を目指す方法があります。
もしくは、離婚裁判を提起し、裁判離婚を目指す方法もあります。
裁判離婚は、民法に定められている離婚事由に該当していなければ、離婚することができません。
また、離婚調停が不成立となったものの、その後審判に移行して、離婚が成立するケースもあります。
このような審判離婚は、離婚条件についておおよそ合意に至っているにもかかわらず、最終的に調停成立に至らなかったような場合になされます。ただし、審判離婚に至るケースは限定的です。
離婚調停が不成立となった後の対処法
離婚調停が不成立となった後の流れについて、上記で確認しました。
そのなかでも特に、離婚裁判を提起する場合には、入念な準備が必要となります。
調停が不成立となり、自分たちだけで解決するのが困難であると考えられる場合や、DVやモラハラの被害に遭っていて相手と話し合いをすることが難しいと考えられる場合には、離婚裁判を提起することを検討することになります。
離婚裁判では、民法に定められている離婚事由に該当しなければ、離婚を認めてもらえません。
離婚したい理由がDVや不倫の場合は、DVの被害に遭っていることを示す証拠や不倫の証拠収集を行っておきましょう。
診断書や写真・動画、録音、メールやLINEといったものが重要な証拠となりえます。
また、別居期間が長期に及ぶ場合なども離婚裁判で離婚が認められるケースにあたります。
離婚に関するご相談はこまえ希望法律事務所におまかせください
こまえ希望法律事務所は、離婚分野をはじめとする、幅広い法律相談を承っております。
離婚される方にとって、離婚は心身ともに大きな負担となります。
些細な悩みであっても1人で抱え込まず、まずは当事務所までお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
財産分与
「離婚することを検討しているが、財産分与とはどのようなものなのだろうか。」「財産分与される財産にはいくつかの種類があるときいたが、熟年離婚の場合、年金や退職金なども分割されるのだろうか。」離婚を検討されていらっしゃる方の […]
-
遺産分割
相続が発生すると、相続人は亡くなられた方の財産を承継することになります。遺言書があれば、遺言書の内容に従って相続をしていくことになります。遺言書がない場合には、法定相続人に対して相続がなされます。しかし、相続人が1人しか […]
-
遺言作成
「遺言」は、遺産相続について生前に書き残しておくものであり、死後に法的な効力を持たせるものです。遺言を残しておけば、その内容通りに遺産相続がなされます。その一方で、遺言書に何らかの誤りがあれば、効力は発揮されることなく、 […]
-
養育費を未払いに...
養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用をいいます。そして、子どもを監護する親が、他方の親から得ることができるものです。そもそも、親は子供に対してお互いに同じ程度の生活レベルを確保する扶養義務である、「生活保持の […]
-
ヤミ金対応
ヤミ金とは主に、お金がなく困っている人に対して、出資法が定める上限を超えた金利を設定し、お金を貸し付ける人のことをいいます。そのような人にお金を借りるそうになっている場合、借りてしまった場合に、どのような手段を取ることが […]
-
子供の養育費
「子どもがいるなかで、離婚を検討している。養育費にはどういった費用が含まれるのだろうか。」「離婚には合意しているが、子どもの養育費の金額が決まらず困っている。相場のようなものはあるのだろうか。」離婚を検討されていらっしゃ […]
よく検索されるキーワードKeyword
事務所概要Office Overview
名称 | こまえ希望法律事務所 弁護士 嶋本 雅史 |
---|---|
所在地 | 〒201-0014 東京都狛江市東和泉3丁目8-3 いづみレジデンス A201 |
TEL/FAX | TEL:03-5761-9201 / FAX:03-5761-9202 |
対応時間 | 月~金 10:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス |
和泉多摩川駅から南西方向にふれあい側道を進み、石川歯科医院を左折、まいばすけっとを右折です。 駐車場は備えておりませんので、お車でお越しの場合はタイムパーキング東和泉などをご利用いただければ幸いです。 |
