自己破産
借金が膨れ上がって、返すことが現実的に不可能になってしまったとき、債務整理の中で自己破産という制度を運用する方が少なくありません。
自己破産とは、自分が現在負っている借金(債務)を全て免除してもらう裁判上の手続きのことを言います。この制度は、「借金が帳消しになる」ということだけを聞けば非常に簡便な手段であると考えてしまいがちですが、その反面自己破産を行うことによるデメリットも存在します。
では、皆さんも聞いたことがあるかもしれない「自己破産」について、もう少し詳しく見ていきましょう。
・メリット
① 借金が免除される
上述しましたが、自己破産とは、今までに借りたお金を全て免除してもらう制度です。これは、借金の額が100万円でも1億円でも、支払いが不可能と認められた場合には、自己破産することができます。
自己破産は、必ず裁判所に対して自己破産の申立てをすることが必要となります。
その後は、
⑴ 裁判所による破産手続き開始の決定
⑵ 破産管財人の選任
⑶ 債権者集会
等の続きを経た上で、自己の債務が免責されるに値するか否かを裁判所が決定します。ただし、⑵と⑶の代わりに「免責審尋」という手続きがとられることもあります。
裁判所による免責決定がなされた後は、「この人は借金を返済する能力がない」と公的に認められたことになりますので、以降貸金業者や債権者から借金等を請求されることがなくなります。
・デメリット
① 自己が所有している財産は概ね処分される
借金が免除される裏側には、借金を返してもらえなかった人が必ず存在します。そのような債権者を保護するため、自己破産した人が所有していた不動産や価値のある動産は殆ど全て金銭になり、債権者に分配されることとなります。
なお、自己破産が行われたときに、自分の手もとに残すことができる現金は、99万円以下とされています。その他、一部例外を除き、財産は手放すことになります。
②一定期間職業に制約がかかる恐れがある
自己破産の申立てをした場合、ある特定の業種に一定期間就業することができなくなります。
具体的には、
・弁護士や税理士などの士業
・会社取締役や監査役などの会社役員
は、自己破産申立てをしたときから一定期間この職業をすることができなくなってしまいます。
もっとも、免責許可決定がなされて、債務が免除されたときには、特定の職業に就く資格が復活し(復権)、資格制限は解除されることとなります。一生その仕事に就くことができなくなるということではありません。
以上より、自己破産には、借金が免除される反面、デメリットがあります。
自己破産を検討する際には、ぜひ一度法律事務所までご相談されますことをお勧めします。
こまえ希望法律事務所は、川崎市を中心に、八王子市や多摩地区の皆様からのご相談を承っております。
離婚、相続、債務整理に関してお困りの際はお気軽にお問い合わせください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
婚姻費用分担請求
「離婚することを検討しているが、婚姻費用とはどのようなものなのだろうか。」「離婚に向けて別居生活を送っているが、生活費が心もとない。相手に支払いを求めることはできないのだろうか。」離婚を検討されていらっしゃる方のなかには […]
-
遺言作成
「遺言」は、遺産相続について生前に書き残しておくものであり、死後に法的な効力を持たせるものです。遺言を残しておけば、その内容通りに遺産相続がなされます。その一方で、遺言書に何らかの誤りがあれば、効力は発揮されることなく、 […]
-
慰謝料
「配偶者が浮気をしていたことが発覚した。とても許せないため離婚したいと考えているが、慰謝料を請求することができるのだろうか。」「テレビのワイドショーでは高額な慰謝料請求の例が紹介されていたが、慰謝料の金額には相場はあるの […]
-
精神的苦痛による...
◆精神的苦痛を理由に離婚はできる?離婚には協議離婚と裁判離婚の2種類があります。協議離婚は夫婦の話し合いによって財産分与や慰謝料について話し合いをし、離婚届を役所に提出することで成立する離婚形態です。 裁判離婚 […]
-
養育費を未払いに...
養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用をいいます。そして、子どもを監護する親が、他方の親から得ることができるものです。そもそも、親は子供に対してお互いに同じ程度の生活レベルを確保する扶養義務である、「生活保持の […]
-
ヤミ金対応
ヤミ金とは主に、お金がなく困っている人に対して、出資法が定める上限を超えた金利を設定し、お金を貸し付ける人のことをいいます。そのような人にお金を借りるそうになっている場合、借りてしまった場合に、どのような手段を取ることが […]
よく検索されるキーワードKeyword
事務所概要Office Overview
名称 | こまえ希望法律事務所 弁護士 嶋本 雅史 |
---|---|
所在地 | 〒201-0014 東京都狛江市東和泉3丁目8-3 いづみレジデンス A201 |
TEL/FAX | TEL:03-5761-9201 / FAX:03-5761-9202 |
対応時間 | 月~金 10:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス |
和泉多摩川駅から南西方向にふれあい側道を進み、石川歯科医院を左折、まいばすけっとを右折です。 駐車場は備えておりませんので、お車でお越しの場合はタイムパーキング東和泉などをご利用いただければ幸いです。 |
