配偶者の不倫が原因の離婚|財産分与を拒否することはできる?
配偶者の不倫が原因で離婚をした場合に、財産分与により有責配偶者が財産を得ることに納得できないといったご相談をいただくことがあります。
当記事では、有責配偶者との財産分与を拒否することができるかについて解説をしていきます。
財産分与とは
財産分与は、離婚時に夫婦の共有財産を等しく分担することで、これまでの婚姻生活を清算するという役割があります。
財産分与は共有財産への寄与度に応じて決定されます。
しかし一般的には夫の方が収入が高いため、妻はあまり財産を得られないのではないかとご心配になられる方もいらっしゃいます。
しかしながら、財産分与における共有財産への寄与度は、財産を増やす行為だけではなく、維持や管理することも含まれるため、妻は家計を維持してきたとして、特段の事情のない限りは2分の1ずつで分けられることになっています。
共有財産とは、婚姻が始まって以降に夫婦の協力によって得た財産のことを指します。
そのため、婚姻前の貯金であったり、相続によって得られた土地については、夫婦の協力によって得られた財産には該当しないため、原則として財産分与の対象にはなりません。
また、財産分与には3つの種類があります。
それぞれ順に、解説をしていきます。
・清算的財産分与
清算的という言葉通り、財産分与の制度趣旨に合致した形での財産分与であり、もっともオーソドックスなものとなっています。
配偶者の一方の有責行為(不貞行為やDV)によって離婚に至った場合に、財産分与に慰謝料的要素を加味して行われるのが、この慰謝料的財産分与です。
財産分与で有責配偶者側が得られる分の財産をほとんど減らすか0にすることで、慰謝料と同じ役割を果たさせる財産分与となっています。
・扶養的財産分与
離婚によって配偶者の一方が経済的に困窮してしまうような場合には、扶養的財産分与が利用されます。通常の財産分与に扶養的要素を加算して多めに財産を分与することになります。
扶養的財産分与の場合には毎月一定額を一方の配偶者がもう一方の配偶者に支払い続けるという形が取られることもあります。
有責配偶者との財産分与を拒否することはできるか
有責配偶者であっても財産分与を主張する権利はあるため、有責性を理由に財産分与を拒否することはできません。
しかしながら、協議離婚の場合であれば財産分与について夫婦で話し合って決めることができるため、財産分与なしとすることもあり得ます。
また、慰謝料的財産分与という形を取ることで、有責配偶者への財産分与を少ないものに抑えることもあり得ます。
離婚問題はこまえ希望法律事務所にお任せください
財産分与などの離婚問題は夫婦間の話し合いだけでは、感情的になったりしてなかなか解決することができないということがあります。
そのため、弁護士に相談をすることで財産分与や子どもの養育費、慰謝料などについて冷静に話し合いを進めることが可能といえます。
こまえ希望法律事務所は、離婚問題を含めた家事事件にも注力して取り扱っておりますので、お困りの方は一度ご相談にお越しください。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
財産分与
「離婚することを検討しているが、財産分与とはどのようなものなのだろうか。」「財産分与される財産にはいくつかの種類があるときいたが、熟年離婚の場合、年金や退職金なども分割されるのだろうか。」離婚を検討されていらっしゃる方の […]
-
婚姻費用分担請求
「離婚することを検討しているが、婚姻費用とはどのようなものなのだろうか。」「離婚に向けて別居生活を送っているが、生活費が心もとない。相手に支払いを求めることはできないのだろうか。」離婚を検討されていらっしゃる方のなかには […]
-
財産分与はいつま...
財産分与とは、離婚をしたものの一方が他方に対して財産の分与を請求することができる制度のことを指します。 ■財産分与決定の方法財産分与の決定は、当事者間の協議もしくは家庭裁判所の調停・審判によって行います。当事者 […]
-
慰謝料
「配偶者が浮気をしていたことが発覚した。とても許せないため離婚したいと考えているが、慰謝料を請求することができるのだろうか。」「テレビのワイドショーでは高額な慰謝料請求の例が紹介されていたが、慰謝料の金額には相場はあるの […]
-
個人再生
個人整理とは、借金が多く膨れ上がり、満額を返済をすることが厳しいという場合において、借金をおよそ5分の1にまで圧縮し、その金額を3年から5年にかけて返済していく債務整理における制度です。では、この制度が他の債務整理制度と […]
-
ヤミ金対応
ヤミ金とは主に、お金がなく困っている人に対して、出資法が定める上限を超えた金利を設定し、お金を貸し付ける人のことをいいます。そのような人にお金を借りるそうになっている場合、借りてしまった場合に、どのような手段を取ることが […]
よく検索されるキーワードKeyword
事務所概要Office Overview
名称 | こまえ希望法律事務所 弁護士 嶋本 雅史 |
---|---|
所在地 | 〒201-0014 東京都狛江市東和泉3丁目8-3 いづみレジデンス A201 |
TEL/FAX | TEL:03-5761-9201 / FAX:03-5761-9202 |
対応時間 | 月~金 10:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス |
和泉多摩川駅から南西方向にふれあい側道を進み、石川歯科医院を左折、まいばすけっとを右折です。 駐車場は備えておりませんので、お車でお越しの場合はタイムパーキング東和泉などをご利用いただければ幸いです。 |
