養育費を未払いにさせないために
養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用をいいます。そして、子どもを監護する親が、他方の親から得ることができるものです。
そもそも、親は子供に対してお互いに同じ程度の生活レベルを確保する扶養義務である、「生活保持の義務」を負っています。そのため、養育費の支払いは親にとっては当然の義務となります。
しかし、この養育費を継続的に受け取ることができている家庭は非常に少ないのが現状です。
原因として大きいのが、離婚時に養育費に関する取り決めをしっかり行っていないということです。
そのため、養育費の未払いを防ぐためには、協議離婚をする場合には離婚公正証書の作成をお勧めします。
■離婚公正証書
離婚公正証書とは、離婚協議書を公正証書にしたもののことをいいます。
この公正証書は、公証役場で公証人に作成してもらいます。
この離婚協議書を作成することで、以下のようなメリットがあります。
①養育費未払いの際に、強制執行をかけられる
公正証書の中に、「強制執行認諾約款」を設けることで、養育費を1度でも延滞した場合に強制執行をかけることができます。この強制執行によって、滞納している者の給与や預貯金等の財産を差押え、滞納分の養育費を回収します。
②確実に有効なものになる
離婚公正証書は役場の公証人が作成したものですので、法令違反や無効となる事項の記載を防ぐことができます。そのため、内容を確実に有効なものとして成立させることができます。
また、役場で一定期間保管してもらうことができるため、紛失してしまう心配もありません。
こまえ希望法律事務所は、川崎市を中心に、八王子市や多摩地区の皆様の、離婚や相続、債務整理などの問題について、豊富な経験と知識をもとにより良い解決策をご提案し、ご相談者様に寄り添ってサポート致します。
離婚でお悩みの方はお一人で悩まずに、是非お気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
DV(家庭内暴力...
DV(家庭内暴力)とは、同居中の夫婦や内縁関係の男女の間で行われる暴力行為をいいます。殴る等の物理的な暴力行為だけでなく、罵声を浴びせる・無視する・人格の否定をするような暴言を吐く等の精神的DV、生活費を渡さない等の経済 […]
-
離婚調停の不成立...
離婚の方法は、離婚届を書いて提出するというものに限られません。離婚調停とは、家庭裁判所において、離婚するか否かや、離婚する際の条件等について、夫婦それぞれが合意の成立を目指して話し合いを行うものをいいます。離婚調停を経て […]
-
離婚時の年金分割...
離婚した場合、年金分割制度を利用すれば老後の年金の不安を軽減できます。しかし、年金分割制度を利用した年金はいつからいつまでもらえるのでしょうか。この記事では、年金分割制度について詳しくご紹介します。年金分割とは年金分割と […]
-
遺留分とは
「遺留分」とは、一定の範囲の法定相続人に認められる、最低限相続することができる遺産の割合のことをいいます。遺言や贈与によって、法定相続人が一切遺産を相続することができないという事態を防ぐことで、法定相続人の利益を保護する […]
-
慰謝料
「配偶者が浮気をしていたことが発覚した。とても許せないため離婚したいと考えているが、慰謝料を請求することができるのだろうか。」「テレビのワイドショーでは高額な慰謝料請求の例が紹介されていたが、慰謝料の金額には相場はあるの […]
-
遺産相続の手続き
人が亡くなると、相続が発生し、相続人(残された家族など)は被相続人(亡くなられた方)の財産を承継します。このとき、遺産相続の手続きはどのようにして行われるのでしょうか。ここでは、遺産相続の手続きについて分かりやすく説明し […]
よく検索されるキーワードKeyword
事務所概要Office Overview
名称 | こまえ希望法律事務所 弁護士 嶋本 雅史 |
---|---|
所在地 | 〒201-0014 東京都狛江市東和泉3丁目8-3 いづみレジデンス A201 |
TEL/FAX | TEL:03-5761-9201 / FAX:03-5761-9202 |
対応時間 | 月~金 10:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス |
和泉多摩川駅から南西方向にふれあい側道を進み、石川歯科医院を左折、まいばすけっとを右折です。 駐車場は備えておりませんので、お車でお越しの場合はタイムパーキング東和泉などをご利用いただければ幸いです。 |
