精神的苦痛による離婚|慰謝料を請求することは可能?
◆精神的苦痛を理由に離婚はできる?
離婚には協議離婚と裁判離婚の2種類があります。
協議離婚は夫婦の話し合いによって財産分与や慰謝料について話し合いをし、離婚届を役所に提出することで成立する離婚形態です。
裁判離婚は財産分与や慰謝料の額について協議が調わなかった場合や、相手方が離婚に応じてくれないような場合に、家庭裁判所に申立てをすることで、調停や裁判を経て裁判官から離婚を認めてもらう制度となっています。
裁判離婚は民法によって訴えを提起することができる場合が定められています。
民法770条
夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。
一 配偶者に不貞な行為があったとき。
二 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
三 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
四 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
五 その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
夫からのモラハラのような、精神的苦痛を理由として離婚をする場合には、4号や5号によることになるでしょう。
また、ここでは夫源病と呼ばれるものについても解説をしていきます。
◆夫源病とは
夫源病とは、夫の言動が原因となるストレスで、妻の更年期障害を誘発したり悪化させることを指します。
基本的には、熟年の妻に現れる夫を原因とする体調不良を指します。
もっとも最近では若年層の方からも似たような症状での悩みが出ているようです。
夫源病の具体的な症状には以下のようなものがあります。
・憂鬱感・悲壮感・焦燥感があり、落ち着かない
・感情が不安定になり、急に泣き出してしまう
・何事にも手がつかないほどの無気力感や脱力感がある
・他人と会話をすることが億劫になる
・好きだったものに興味がなくなる
・自傷行為をしてしまう
妻を夫源病に追い込んでしまう夫には、モラハラ気質がある可能性が非常に高くなっています。
また妻としても真面目な性格であったり、思いやりの強い性格の方ほど、夫源病になりやすいという傾向もあります。
◆夫源病を原因とする慰謝料の請求はできる?
先ほどの説明でも申し上げたように、夫源病をする夫はモラハラ気質であることが多く、モラハラに該当するような発言や行動に対しては慰謝料を請求することが可能となっています。
具体的には民法709条の不法行為に基づく損害賠償請求として、慰謝料の支払いを求めることとなります。
ただし、慰謝料が認められるには、夫源病の原因が夫のモラハラであることが明確であり、かつその証拠がおさえられている必要があります。
証拠としては夫の発言をボイスレコーダーなどで録音するというのが、オーソドックスなものとなっています。
こまえ希望法律事務所は、小田急線 和泉多摩川駅から徒歩2分の場所を拠点とし、町田、相模大野、新百合ヶ丘、登戸といった小田急線沿線を中心に、法律相談を承っております。
夫のモラハラや夫源病にお悩みの方は、お気軽にご相談にお越しください。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
婚姻費用分担請求
「離婚することを検討しているが、婚姻費用とはどのようなものなのだろうか。」「離婚に向けて別居生活を送っているが、生活費が心もとない。相手に支払いを求めることはできないのだろうか。」離婚を検討されていらっしゃる方のなかには […]
-
養育費を未払いに...
養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用をいいます。そして、子どもを監護する親が、他方の親から得ることができるものです。そもそも、親は子供に対してお互いに同じ程度の生活レベルを確保する扶養義務である、「生活保持の […]
-
離婚時の年金分割...
離婚した場合、年金分割制度を利用すれば老後の年金の不安を軽減できます。しかし、年金分割制度を利用した年金はいつからいつまでもらえるのでしょうか。この記事では、年金分割制度について詳しくご紹介します。年金分割とは年金分割と […]
-
調停離婚
「離婚を検討しているが、離婚にはいくつかの方法があると聞いた。調停離婚とはどういった離婚の方法なのだろうか。」「調停を利用して離婚しようと思っているが、どういったことに注意しておく必要があるだろうか。」離婚を検討されてい […]
-
裁判離婚
「離婚を検討しているが、離婚にはいくつかの方法があると聞いた。裁判離婚とはどういった離婚の方法なのだろうか。」「裁判離婚で離婚しようと思っているが、どういったことに注意しておく必要があるだろうか。」離婚を検討されていらっ […]
-
遺留分とは
「遺留分」とは、一定の範囲の法定相続人に認められる、最低限相続することができる遺産の割合のことをいいます。遺言や贈与によって、法定相続人が一切遺産を相続することができないという事態を防ぐことで、法定相続人の利益を保護する […]
よく検索されるキーワードKeyword
事務所概要Office Overview
名称 | こまえ希望法律事務所 弁護士 嶋本 雅史 |
---|---|
所在地 | 〒201-0014 東京都狛江市東和泉3丁目8-3 いづみレジデンス A201 |
TEL/FAX | TEL:03-5761-9201 / FAX:03-5761-9202 |
対応時間 | 月~金 10:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス |
和泉多摩川駅から南西方向にふれあい側道を進み、石川歯科医院を左折、まいばすけっとを右折です。 駐車場は備えておりませんので、お車でお越しの場合はタイムパーキング東和泉などをご利用いただければ幸いです。 |
