離婚時の年金分割|いつからいつまでもらえる?
離婚した場合、年金分割制度を利用すれば老後の年金の不安を軽減できます。
しかし、年金分割制度を利用した年金はいつからいつまでもらえるのでしょうか。
この記事では、年金分割制度について詳しくご紹介します。
年金分割とは
年金分割とは、配偶者が納めていた厚生年金保険料の納付実績の一部を分割し、離婚した配偶者が年金を受け取れるようにする制度のことです。
年金分割は、単に年金保険料を2人で分割することではありません。
年金分割は、2人が結婚していた期間に納めていた「厚生年金保険料」の「実績」を分割します。
将来受け取れる年金額を2人で分割するわけではないため注意が必要です。
年金分割の請求には期限が定められています。
年金分割の請求期限は、原則的に離婚した翌日から2年間です。
年金分割には2種類ある
年金分割には「合意分割」と「3号分割」の2種類があります。
合意分割
合意分割とは、当事者同士の話し合いや裁判で年金分割の割合を決める分割方法です。
当事者同士で話し合うことが可能であれば問題ないですが、離婚後に話し合いの場を設けることが難しいケースもあるでしょう。
話し合いの場を設けることが難しい場合、調停もしくは審判の手続きを行うことになります。
3号分割
3号分割とは、年金の「第3号被保険者」であった人に、厚生年金記録2分の1を分割する制度のことです。
合意分割との違いは、分割割合を話し合いで決められるかどうかにあります。
3号分割では年金分割の割合が2分の1と決まっているのに対し、合意分割では当事者同士の話し合いで割合が決まります。
分割された年金はいつからもらえるのか
年金分割された年金は、法律に変更がない限り、受給者自身の生年月日による老齢年金支給開始年齢から受け取ることが可能です。
すでに年金を受給している場合、年金分割請求日の翌月分から分割後の標準報酬を受け取れます。
合意分割では、2007年4月以降に離婚した夫婦に利用が限られていますが、年金分割の対象期間はすべての婚姻期間です。
つまり、婚姻期間が長ければ長いほど分割割合も大きくなり年金支給額が増える傾向があります 。
3号分割の場合、合意分割とは異なり、分割対象期間は2008年4月以降に第3号被保険者であった期間のみです。
2008年4月以前に第3号被保険者であった期間は3号分割の対象には含まれず、合意分割の手続きが必要になるため注意が必要です。
まとめ
年金分割は、話し合いなどで合意に達しない場合、裁判などで争うことになります。
年金分割については法律の専門家である弁護士に相談することをおすすめします。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
個人再生
個人整理とは、借金が多く膨れ上がり、満額を返済をすることが厳しいという場合において、借金をおよそ5分の1にまで圧縮し、その金額を3年から5年にかけて返済していく債務整理における制度です。では、この制度が他の債務整理制度と […]
-
代襲相続について
代襲相続とは、相続人となるはずだった被相続人の子等が、被相続人よりも先に死亡していた場合に、その相続人の子や孫が代わりに相続することをいいます。 ■代襲相続の範囲代襲相続をできる人の範囲は以下のように定められて […]
-
慰謝料
「配偶者が浮気をしていたことが発覚した。とても許せないため離婚したいと考えているが、慰謝料を請求することができるのだろうか。」「テレビのワイドショーでは高額な慰謝料請求の例が紹介されていたが、慰謝料の金額には相場はあるの […]
-
父親が親権を獲得...
■父親が親権を獲得することはできるのか夫婦が離婚する際に、大きな問題となることの1つが、親権をどちらにするのかという問題です。しかし、たとえ親権を争って、父親が親権を獲得したいと主張しても、なかなか認められるケースが少な […]
-
ヤミ金対応
ヤミ金とは主に、お金がなく困っている人に対して、出資法が定める上限を超えた金利を設定し、お金を貸し付ける人のことをいいます。そのような人にお金を借りるそうになっている場合、借りてしまった場合に、どのような手段を取ることが […]
-
【弁護士が解説】...
自己破産をお考えの方で、自己破産手続きの具体的な流れや、どれくらいの期間がかかるのかを知りたいといったご相談をいただくことがあります。当記事では、自己破産の流れや期間について詳しく解説をしていきます。自己破産のおおまかな […]
よく検索されるキーワードKeyword
事務所概要Office Overview
名称 | こまえ希望法律事務所 弁護士 嶋本 雅史 |
---|---|
所在地 | 〒201-0014 東京都狛江市東和泉3丁目8-3 いづみレジデンス A201 |
TEL/FAX | TEL:03-5761-9201 / FAX:03-5761-9202 |
対応時間 | 月~金 10:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス |
和泉多摩川駅から南西方向にふれあい側道を進み、石川歯科医院を左折、まいばすけっとを右折です。 駐車場は備えておりませんので、お車でお越しの場合はタイムパーキング東和泉などをご利用いただければ幸いです。 |
