離婚時の年金分割|いつからいつまでもらえる?
離婚した場合、年金分割制度を利用すれば老後の年金の不安を軽減できます。
しかし、年金分割制度を利用した年金はいつからいつまでもらえるのでしょうか。
この記事では、年金分割制度について詳しくご紹介します。
年金分割とは
年金分割とは、配偶者が納めていた厚生年金保険料の納付実績の一部を分割し、離婚した配偶者が年金を受け取れるようにする制度のことです。
年金分割は、単に年金保険料を2人で分割することではありません。
年金分割は、2人が結婚していた期間に納めていた「厚生年金保険料」の「実績」を分割します。
将来受け取れる年金額を2人で分割するわけではないため注意が必要です。
年金分割の請求には期限が定められています。
年金分割の請求期限は、原則的に離婚した翌日から2年間です。
年金分割には2種類ある
年金分割には「合意分割」と「3号分割」の2種類があります。
合意分割
合意分割とは、当事者同士の話し合いや裁判で年金分割の割合を決める分割方法です。
当事者同士で話し合うことが可能であれば問題ないですが、離婚後に話し合いの場を設けることが難しいケースもあるでしょう。
話し合いの場を設けることが難しい場合、調停もしくは審判の手続きを行うことになります。
3号分割
3号分割とは、年金の「第3号被保険者」であった人に、厚生年金記録2分の1を分割する制度のことです。
合意分割との違いは、分割割合を話し合いで決められるかどうかにあります。
3号分割では年金分割の割合が2分の1と決まっているのに対し、合意分割では当事者同士の話し合いで割合が決まります。
分割された年金はいつからもらえるのか
年金分割された年金は、法律に変更がない限り、受給者自身の生年月日による老齢年金支給開始年齢から受け取ることが可能です。
すでに年金を受給している場合、年金分割請求日の翌月分から分割後の標準報酬を受け取れます。
合意分割では、2007年4月以降に離婚した夫婦に利用が限られていますが、年金分割の対象期間はすべての婚姻期間です。
つまり、婚姻期間が長ければ長いほど分割割合も大きくなり年金支給額が増える傾向があります 。
3号分割の場合、合意分割とは異なり、分割対象期間は2008年4月以降に第3号被保険者であった期間のみです。
2008年4月以前に第3号被保険者であった期間は3号分割の対象には含まれず、合意分割の手続きが必要になるため注意が必要です。
まとめ
年金分割は、話し合いなどで合意に達しない場合、裁判などで争うことになります。
年金分割については法律の専門家である弁護士に相談することをおすすめします。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
悪意の遺棄とは?...
■悪意の遺棄とは悪意の遺棄とは、夫婦間の義務に正当な理由なく違反することです。民法770条により、「配偶者に悪意に遺棄された」として規定された法定離婚事由の一つとなります。ここでいう夫婦間の義務は、民法752条に定められ […]
-
遺言書を正しく開...
遺言書を見つけた場合にはどのように対処をすれば良いのかというご相談をよくいただきます。 本ホームページでは、家族の遺品整理をしている際に、遺言書を見つけた場合にはどのように対応すれば良いのかについて解説をしてい […]
-
配偶者の不倫が原...
配偶者の不倫が原因で離婚をした場合に、財産分与により有責配偶者が財産を得ることに納得できないといったご相談をいただくことがあります。当記事では、有責配偶者との財産分与を拒否することができるかについて解説をしていきます。財 […]
-
子供の養育費
「子どもがいるなかで、離婚を検討している。養育費にはどういった費用が含まれるのだろうか。」「離婚には合意しているが、子どもの養育費の金額が決まらず困っている。相場のようなものはあるのだろうか。」離婚を検討されていらっしゃ […]
-
裁判離婚
「離婚を検討しているが、離婚にはいくつかの方法があると聞いた。裁判離婚とはどういった離婚の方法なのだろうか。」「裁判離婚で離婚しようと思っているが、どういったことに注意しておく必要があるだろうか。」離婚を検討されていらっ […]
-
調停離婚
「離婚を検討しているが、離婚にはいくつかの方法があると聞いた。調停離婚とはどういった離婚の方法なのだろうか。」「調停を利用して離婚しようと思っているが、どういったことに注意しておく必要があるだろうか。」離婚を検討されてい […]
よく検索されるキーワードKeyword
事務所概要Office Overview
名称 | こまえ希望法律事務所 弁護士 嶋本 雅史 |
---|---|
所在地 | 〒201-0014 東京都狛江市東和泉3丁目8-3 いづみレジデンス A201 |
TEL/FAX | TEL:03-5761-9201 / FAX:03-5761-9202 |
対応時間 | 月~金 10:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス |
和泉多摩川駅から南西方向にふれあい側道を進み、石川歯科医院を左折、まいばすけっとを右折です。 駐車場は備えておりませんので、お車でお越しの場合はタイムパーキング東和泉などをご利用いただければ幸いです。 |
