DV(家庭内暴力)
DV(家庭内暴力)とは、同居中の夫婦や内縁関係の男女の間で行われる暴力行為をいいます。殴る等の物理的な暴力行為だけでなく、罵声を浴びせる・無視する・人格の否定をするような暴言を吐く等の精神的DV、生活費を渡さない等の経済的DV、性行為を強要する等の性的DVも含まれます。そして、警視庁によると、DV被害を相談する方のうち、9割の方が女性の被害者であるという現実があります。
家庭内であっても、暴力行為は犯罪であり、暴力行為を伴わないDVであっても、重大な人権侵害です。まずは、自分がDVを受けているということに気付くことが大切です。そして、一人で抱え込んで我慢せずに、すぐに弁護士や警察、その他の専門機関にご相談ください。
相談することで、「配偶者からの暴力の防止および被害者の保護に関する法律」(DV法)に基づき、裁判所に保護命令を申し立てることができる場合があります。保護命令には、①6ヶ月間、加害者が被害者の身辺・住居・勤務先等を徘徊することを禁じる「接近禁止命令」、②2か月間、加害者を住居から退去させ、接近を禁じる「退去命令」、③電話やメール、面会要求などを禁止する「電話等禁止命令」等があります。そして、この保護命令に違反した場合は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられる場合があります。
弁護士は、暴力からの保護、警察への対応要請、保護命令の申し立て、離婚手続きなど、DV被害者の救済を支援してくれます。DVにお悩みの際は、早急に弁護士などの専門家にご相談ください。
こまえ希望法律事務所は、川崎市を中心に、八王子市や多摩地区の皆様の、離婚や相続、債務整理などの問題について、豊富な経験と知識をもとにより良い解決策をご提案し、ご相談者様に寄り添ってサポート致します。
離婚でお悩みの方はお一人で悩まずに、是非お気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
遺言作成
「遺言」は、遺産相続について生前に書き残しておくものであり、死後に法的な効力を持たせるものです。遺言を残しておけば、その内容通りに遺産相続がなされます。その一方で、遺言書に何らかの誤りがあれば、効力は発揮されることなく、 […]
-
任意整理
任意整理とは、借金を返すことが厳しい状況になったときに、貸金業者または債権者と交渉して、債務を多少減額してもらったり、利子をカットしてもらう手続きのことをいいます。以下は、他の債務整理制度と比較して、任意整理に関するメリ […]
-
代襲相続について
代襲相続とは、相続人となるはずだった被相続人の子等が、被相続人よりも先に死亡していた場合に、その相続人の子や孫が代わりに相続することをいいます。 ■代襲相続の範囲代襲相続をできる人の範囲は以下のように定められて […]
-
遺産相続のトラブ...
相続が発生すると、亡くなられた方の財産を、相続人の間で分割して相続することになります。これを「遺産分割」といいますが、遺産分割にはトラブルがつきものです。ここでは、よくある遺産相続のトラブルについて、どのようなものがある […]
-
協議離婚
「離婚を検討しているが、離婚にはいくつかの方法があると聞いた。協議離婚とはどういった離婚の方法なのだろうか。」「協議離婚で離婚しようと思っているが、どういったことに注意しておく必要があるだろうか。」離婚を検討されていらっ […]
-
子供の養育費
「子どもがいるなかで、離婚を検討している。養育費にはどういった費用が含まれるのだろうか。」「離婚には合意しているが、子どもの養育費の金額が決まらず困っている。相場のようなものはあるのだろうか。」離婚を検討されていらっしゃ […]
よく検索されるキーワードKeyword
事務所概要Office Overview
名称 | こまえ希望法律事務所 弁護士 嶋本 雅史 |
---|---|
所在地 | 〒201-0014 東京都狛江市東和泉3丁目8-3 いづみレジデンス A201 |
TEL/FAX | TEL:03-5761-9201 / FAX:03-5761-9202 |
対応時間 | 月~金 10:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス |
和泉多摩川駅から南西方向にふれあい側道を進み、石川歯科医院を左折、まいばすけっとを右折です。 駐車場は備えておりませんので、お車でお越しの場合はタイムパーキング東和泉などをご利用いただければ幸いです。 |
