悪意の遺棄 慰謝料

  • 悪意の遺棄とは?具体例や慰謝料請求についてわかりやすく解説

    悪意の遺棄とは悪意の遺棄とは、夫婦間の義務に正当な理由なく違反することです。民法770条により、「配偶者に悪意に遺棄された」として規定された法定離婚事由の一つとなります。ここでいう夫婦間の義務は、民法752条に定められた「同居義務」「協力義務」「扶助義務」の三つを指します。同居義務とは、文字通り夫婦は同居してい...

  • 裁判離婚

    離婚裁判では、離婚するかどうかだけではなく、慰謝料や財産分与など離婚の際の条件についても判断を仰ぐことができます。 ■離婚訴訟を提起するための条件離婚訴訟を起こすためには、2つの条件があります。 1つ目の条件は、少なくとも1度、離婚調停を行っているということです。夫婦だけでは離婚協議がうまくいかず、第三者に判断し...

  • 協議離婚

    離婚の原因となった配偶者の不倫についての慰謝料請求や、夫婦がこれまで共同で築いてきた財産についての財産分与、子どもがいる場合には子どもの養育費など、離婚の際の条件についてきちんと取決めておく必要があるのです。 2.離婚の条件について話し合いを行い、合意することができた際には、離婚協議書を作成します。離婚協議書とは...

  • 慰謝料

    とても許せないため離婚したいと考えているが、慰謝料を請求することができるのだろうか。「テレビのワイドショーでは高額な慰謝料請求の例が紹介されていたが、慰謝料の金額には相場はあるのだろうか。離婚を検討されていらっしゃる方のなかには、慰謝料について、このようなお悩みを抱えていらっしゃる方が数多くいらっしゃいます。 

  • 精神的苦痛による離婚|慰謝料を請求することは可能?

    協議離婚は夫婦の話し合いによって財産分与や慰謝料について話し合いをし、離婚届を役所に提出することで成立する離婚形態です。 裁判離婚は財産分与や慰謝料の額について協議が調わなかった場合や、相手方が離婚に応じてくれないような場合に、家庭裁判所に申立てをすることで、調停や裁判を経て裁判官から離婚を認めてもらう制度となっ...

  • 配偶者の不倫が原因の離婚|財産分与を拒否することはできる?

    清算的財産分与、慰謝料的財産分与、扶養的財産分与です。それぞれ順に、解説をしていきます。 ・清算的財産分与清算的財産分与は一般的な財産分与のことを指します。清算的という言葉通り、財産分与の制度趣旨に合致した形での財産分与であり、もっともオーソドックスなものとなっています。 ・慰謝料的財産分与配偶者の一方の有責行為...

当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge

よく検索されるキーワードKeyword

事務所概要Office Overview

名称 こまえ希望法律事務所 弁護士 嶋本 雅史
所在地 〒201-0014 東京都狛江市東和泉3丁目8-3 いづみレジデンス A201
TEL/FAX TEL:03-5761-9201 / FAX:03-5761-9202
対応時間 月~金 10:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です)
定休日 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です)
アクセス
  • 小田急線 和泉多摩川駅 徒歩2分

和泉多摩川駅から南西方向にふれあい側道を進み、石川歯科医院を左折、まいばすけっとを右折です。 駐車場は備えておりませんので、お車でお越しの場合はタイムパーキング東和泉などをご利用いただければ幸いです。

事務所外観